【医師監修】妊娠とミネラルヘルスの関係masako tosaka2018年2月6日亜鉛は体内の5大栄養素の一つミネラルに分類される、微量栄養素の一つです。 ミネラルは、酵素の働きを助ける重要な栄養素ですが、その重要性については、まだまだ知らない方も多く、健康にはミネラルバランスが大事ということを、是非知っていただきたいと...
妊娠とミネラルヘルスの関係(亜鉛)masako tosaka2017年11月1日亜鉛を最も多く含むメタロチオネイン 「メタロチオネイン」 聞きなれない言葉が出てきました。 メタロチオネイン(MT)は、システインリッチなたんぱく質で、金属タンパク質とも呼ばれています。 分子量6000〜7000の低分子タンパク質で、構成ア...
【米国】医師を検索できるサービスまとめYo Aoki2016年11月17日ZocDoc(ゾックドック) ZocDocは、オンライン上で診察の予約と医師の口コミが見れるサービスです。 自分が行きたい病院や医師を、エリアや使える保険の種類から選択でき、オンライン予約ができるのが特徴です。 医師のプロフィールやユーザの...
【看護師監修】意外な効能、食物繊維は生活習慣病予防に効果的町田舞2017年8月12日「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。食物繊維といえば、「腸内環境を整えて便通を良くするもの」と思っている方が多いと思います。実は食物繊維はお腹の調子を整えるだけではなく、それ以外の健康への効果が次々に明らかにされ、生活習慣病の...
余った味噌はなんでも使える万能調味料❤︎にんにく味噌焼きおにぎり梶川 瞳恵2016年10月27日にんにく味噌焼きおにぎり 【材料】一個42円 ・ごはん…茶碗2杯分 茨城産 ・にんにく…1かけ → 青森県産 ・生姜…1かけ → 高知県産 ・ネギ…10センチ 秋田県産 ・胡麻油…適量 ・味噌…100g ・みりん… 大さじ2 ・てんさい糖...
ライフ【がん】子宮体がんの原因は、肥満や出産経験が関係!?子宮体がんは、食生活や生活習慣が原因となって引き起こされることがあります。これらは日々のちょっとした心がけによって除去できる場合もありますので、子宮体がんの原因にはどういったものがあるのか、どう対処すればいいのかをしっかり把握しておきましょう。 肥満 子宮体がんは、子宮体部の内側にある子宮内膜に発生するがんのことをいい...
ライフ【知って得】その下痢止め、待った!暖かくなってくるこの時期、食品を外に放置して、食当たりする人が増えてくるのではないでしょうか。 下痢はとても辛い症状です。何度もトイレに行かなくてはならないですし、通勤中なんて最悪ですよね。 しかし、そこで安易に下痢止めを使わないようにしましょう。なぜなら、ウィルスや細菌を体内に閉じ込めてしまうことになるからです。 こ...
ライフ【食物繊維】ダイエットや便秘に効果的なアレとは?便秘やダイエットのために食物繊維を意識して取っている方は多いかと思います。 便秘なら野菜を大量に食べる!野菜=食物繊維のイメージがありますよね。 食物繊維の種類や特徴、効果的な摂り方を心得ている人は実際少ないのではないのでしょうか。 食物繊維は水溶性と脂溶性の2つの種類があります。 まずは、これらを多く含む食材と特徴を...
ビジネス【研究】海女の血管年齢は一般人より10倍以上若い?心血管疾患に対する新たな予防策発見か 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの研究チームが発表したこの調査結果で、心疾患の新たな予防法開発などにつながる成果が得られた。米国の専門誌にもこの研究成果が掲載されています。 研究内容について 三重県志摩・鳥羽地区ならびに千葉県南房総市白浜に在住する海女115人と有酸素運動を...
ライフ【女性】不妊や生理痛、PMSの原因は内臓の冷えが原因?赤ちゃんが欲しいのに中々授からない。ひょっとしたら私に原因があるのかも。 そういった心配をされている女性は多いかもしれません。 不妊の人に最も多く見られる状態、それは下半身に強い冷えを感じることが多いという点です。 上半身は火照っているが、下半身は冷えている状態になっています。 東洋医学でも、古くから婦人病の重大な原因...
ビジネス【便利】自宅でできる検査サービスまとめ今まで医療機関に通わないと受けられなかった検査が、自宅でも用意に受けられるサービスが現れてきました。 通院が難しい方や検診に行くのが億劫な方などには最適なサービスかと思います。 以下、各種検査サービスのまとめです。 ・スマホでドック : https://www.smartkensa.com/ 一般的な健康診断と同等の検...
ビジネス【Seem】不妊の原因の48%は男性の原因?リクルートライフスタイル株式会社は、スマホで、自分の精子の濃度と運動率をiPhoneアプリで測定できるサービス『Seem』の提供を開始します。 スマートフォン用顕微鏡レンズなどが入った簡易検査キットが2016年4月末より東京都内および近郊の一部クリニック、薬局でテスト販売されます。なお、サービスを享受する場合、専用アプ...
ライフ【遺伝子】菜食主義の食習慣は遺伝子変異を引き起こす?!菜食主義者(野菜や穀物を中心に食生活を送ってきた祖先をもつ人種)は、その食習慣によって遺伝子変異が起こり、炎症が起きやすい体質になると「Molecular Biology and Evolution」誌で発表されました。 研究によれば、体に必須な脂肪酸を作る遺伝子に突然変異が起き、不飽和脂肪酸オメガ-3とオメガ-6に関...
医療【驚き】プラシーボ効果とはなんぞや?プラシーボ効果という言葉をご存知だろうか? プラシーボ効果 プラシーボ(Placebo)の語源は、「喜ばせる」「満足させる」という意味のラテン語からきたそうです。 そこから、患者さんを満足させるために用いられた薬理作用のない偽薬を指すようになったのです。 一般的には、医学界では乳糖や澱粉、生理食塩水が使われています。よ...
ビジネス【便利】医師相談をオンラインでできるサービスまとめ2015年8月、厚生労働省から遠隔診療の事実上解禁というニュースから半年。 まだまだ法規制でハードルが高い中、その前段階である医療や健康相談事業からサービスインをする企業が増えてきました。 そこで現段階で、リリースされている(実用的な感じ)サービスをまとめてみました。 1、Doctors Me(ドクターズミー) Doc...