【医師監修】妊娠とミネラルヘルスの関係masako tosaka2018年2月6日亜鉛は体内の5大栄養素の一つミネラルに分類される、微量栄養素の一つです。 ミネラルは、酵素の働きを助ける重要な栄養素ですが、その重要性については、まだまだ知らない方も多く、健康にはミネラルバランスが大事ということを、是非知っていただきたいと...
妊娠とミネラルヘルスの関係(亜鉛)masako tosaka2017年11月1日亜鉛を最も多く含むメタロチオネイン 「メタロチオネイン」 聞きなれない言葉が出てきました。 メタロチオネイン(MT)は、システインリッチなたんぱく質で、金属タンパク質とも呼ばれています。 分子量6000〜7000の低分子タンパク質で、構成ア...
【米国】医師を検索できるサービスまとめYo Aoki2016年11月17日ZocDoc(ゾックドック) ZocDocは、オンライン上で診察の予約と医師の口コミが見れるサービスです。 自分が行きたい病院や医師を、エリアや使える保険の種類から選択でき、オンライン予約ができるのが特徴です。 医師のプロフィールやユーザの...
【看護師監修】意外な効能、食物繊維は生活習慣病予防に効果的町田舞2017年8月12日「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。食物繊維といえば、「腸内環境を整えて便通を良くするもの」と思っている方が多いと思います。実は食物繊維はお腹の調子を整えるだけではなく、それ以外の健康への効果が次々に明らかにされ、生活習慣病の...
余った味噌はなんでも使える万能調味料❤︎にんにく味噌焼きおにぎり梶川 瞳恵2016年10月27日にんにく味噌焼きおにぎり 【材料】一個42円 ・ごはん…茶碗2杯分 茨城産 ・にんにく…1かけ → 青森県産 ・生姜…1かけ → 高知県産 ・ネギ…10センチ 秋田県産 ・胡麻油…適量 ・味噌…100g ・みりん… 大さじ2 ・てんさい糖...
ライフ口内フローラを改善して歯周病・虫歯から脳卒中を予防!口内フローラって? 近年、「腸内フローラ」という言葉をよく耳にすると思います。 これは、腸内の多種多様な細菌のことを指し、このバランスが悪くなると身体の様々な部分に影響を及ぼすと言われています。 そして、腸内と同じように多種多様な細菌が棲んでいるのが、私達の「口」なのです。 最近は「口内フローラ」という言葉も一般化して...
ライフ【ダイエット】本当に痩せたいのなら知るべき唯一の指標!カロリーのコントロールにはGI値知るべき GI値はダイエットに欠かせない指標で、グリセミック指数(glycemic index)の略です。このGI値とダイエットの関連性についてご説明します。 炭水化物がこれ以上分解できない最小単位になったものをグルコース、またはブドウ糖と言います。この炭水化物が消化管の分解酵素によりグ...
ライフ【くるぶし編】お肌の手入れで女子力アップ!黒ずみが気になる方へ 透き通ったキレイな肌は、人を魅了します。 肌がキレイだとそれだけでワンランクおしゃれレベルが上がった気がしますよね。 そこで、女性が気になる肌トラブルとして上位にあがる黒ずみ、特にお手入れを見落としがちなくるぶしの黒ずみを解消できる方法を取り上げようと思います。 なぜ、黒ずみが起こるのでしょう? ...
医療【基礎】遺伝子ってなんだろう?遺伝子とはその生物の設計図 この遺伝子情報によって頭や手、足など、皮膚や目の色など、それぞれの体が出来上がります。 人間の場合、約60兆もの細胞がありますが、その細胞一つ一つの中に核と呼ばれるものが入っています。 その核の中に、46本の染色体と呼ばれるものがあります。46本の染色体は両親から受け継ぐもので、半分の23本...
ビジネス【研究】座禅8週間で脳に良い効果が現れる毎日30分の座禅を8週間続けることによって、大脳の5つの部位の体積が大きく変化し、心身ともに良性効果があることが科学的に証明された。 米ミルケン研究所(MilkenInstitute)で開催された「Brain Wave: How Meditation Can Enhance and Elevate Your Mind」...