【医師監修】妊娠とミネラルヘルスの関係masako tosaka2018年2月6日亜鉛は体内の5大栄養素の一つミネラルに分類される、微量栄養素の一つです。 ミネラルは、酵素の働きを助ける重要な栄養素ですが、その重要性については、まだまだ知らない方も多く、健康にはミネラルバランスが大事ということを、是非知っていただきたいと...
妊娠とミネラルヘルスの関係(亜鉛)masako tosaka2017年11月1日亜鉛を最も多く含むメタロチオネイン 「メタロチオネイン」 聞きなれない言葉が出てきました。 メタロチオネイン(MT)は、システインリッチなたんぱく質で、金属タンパク質とも呼ばれています。 分子量6000〜7000の低分子タンパク質で、構成ア...
【米国】医師を検索できるサービスまとめYo Aoki2016年11月17日ZocDoc(ゾックドック) ZocDocは、オンライン上で診察の予約と医師の口コミが見れるサービスです。 自分が行きたい病院や医師を、エリアや使える保険の種類から選択でき、オンライン予約ができるのが特徴です。 医師のプロフィールやユーザの...
【看護師監修】意外な効能、食物繊維は生活習慣病予防に効果的町田舞2017年8月12日「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。食物繊維といえば、「腸内環境を整えて便通を良くするもの」と思っている方が多いと思います。実は食物繊維はお腹の調子を整えるだけではなく、それ以外の健康への効果が次々に明らかにされ、生活習慣病の...
余った味噌はなんでも使える万能調味料❤︎にんにく味噌焼きおにぎり梶川 瞳恵2016年10月27日にんにく味噌焼きおにぎり 【材料】一個42円 ・ごはん…茶碗2杯分 茨城産 ・にんにく…1かけ → 青森県産 ・生姜…1かけ → 高知県産 ・ネギ…10センチ 秋田県産 ・胡麻油…適量 ・味噌…100g ・みりん… 大さじ2 ・てんさい糖...
ヘルスケア妊娠とミネラルヘルスの関係(亜鉛)亜鉛を最も多く含むメタロチオネイン 「メタロチオネイン」 聞きなれない言葉が出てきました。 メタロチオネイン(MT)は、システインリッチなたんぱく質で、金属タンパク質とも呼ばれています。 分子量6000〜7000の低分子タンパク質で、構成アミノ酸の1/3は、遊離のシステインであるため抗酸化作用があります。 また分子内の...
ヘルスケア【医師監修】ケイ素サプリは安全か!?ケイ素って不足するの? ある論文の中では、ケイ素は様々な食材に含まれているので不足気味になる可能性は低いのではないかと考察しています。 ケイ素はミネラルの一種なので、最近はオリゴスキャンという機会を手のひらに充てるだけで、簡単に測定できます。 ホリスティキュアで行った結果から言うと、ケイ素が不足気味の方はとても多いので...
ヘルスケア【薬剤師監修】遺伝子情報は書き換えができる!エピジェネティクスのお話し遺伝子情報について ヒトゲノム計画によって、西暦2003年頃にヒトの全ゲノム(DNA遺伝子配列)が明らかになりました。それによって、ヒトには約60億個の塩基対DNAがあり、そのゲノム上に約2万5000個の遺伝子(タンパク質を作ることのできるゲノム配列)があることが分かりました。 この成果によって、個々の体質、疾病リスク...
ヘルスケア【薬剤師監修】毒か薬か、毒物の意外な利用法について薬の紀元 たいていの薬は、使用方法を間違えれば副作用は出てきます。 この副作用は、程度程度によっては、いわゆる「毒性」の反応ととらえることもできます。 ですから、「薬と毒は表裏一体」と考えて、できるだけ薬(医薬品)を飲まないようにしたり、オーガニック製品を求めたりする方もおられるようです。 しかし、従来の人間の歴史の中...
ライフ【薬剤師監修】糖尿病・運動・時間について糖尿病治療のガイドラインについて 糖尿病治療ガイドでは、歩行運動は1回15分〜30分くらいで、1日2回、歩数で計算すると1日で約1万歩の歩行を行うことが理想的とされており、その程度の運動を実施すると、約160〜240kcalの消費が見込まれ脂質代謝が改善していきます。 しかし、毎日30分の歩行を継続することが難しく、運...
ヘルスケア【薬剤師監修】食べ物とオートファジーの意外な関係オートファジーとは これまであまり馴染みのなかった「オートファジー」というキーワードですが、2016年に日本人科学者がノーベル生理学・医学賞を受賞したことから一躍脚光を浴びるようになりました。同時に、オートファジーの持つ体の中での多彩な役割から、「いま一つ良くわからない。」という方も多いのではないでしょうか? 実際に、...
ライフ【薬剤師監修】アンチエージングのキーワード「抗糖化」とは?糖化とは? 身体の中で起きている「糖化(とうか)」反応について、どれくらいの人が知識を持っているでしょうか。糖質制限ダイエットなども流行っているので、甘いもの、糖分を避けたいと思っている人も多いかと思います。 栄養学的に考えれば、糖分も生命維持のためにとても大切な要素です。 けれども、消費しているエネルギーに対して過剰...
ヘルスケアサプリメントの確かな情報源【サプリメントはここで調べる!】 今は様々な健康食品やサプリメントが流通しています。 サプリメントにどのような効果があるのか? 調べたいことありませんか? インターネットでそのサプリメントの名前や成分名を検索してもいいのですが、どれも似たような情報だったり、本当に信頼できるのかわからないことが多々あります。 ではどこに...
医療【薬剤師監修】糖尿病の予防に運動・食事が必須糖尿病の予防 2型糖尿病治療において食事療法・運動療法・薬物療法は3本柱とされ、糖尿病治療の初期は食事療法・運動療法の併用により体重の減少や血糖値の改善に努めます。 これは糖尿病と診断された方だけではなく、いわゆる予備軍と言われる方、肥満による減量が必要な方に対しても同様に食事療法と運度療法が用いられています。 一般的...
医療【薬剤師監修】漢方薬の正しい飲み方漢方薬について 一度は処方をされた経験があると思いますが、病院で処方される医療用として使われている漢方薬の多くはエキス剤です。 漢方薬局や保険調剤以外で煎じ薬を出すところも多くあります。 ご自分の状況、体調、様子によって漢方薬を貰う場所も検討するのも良いかもしれません。 漢方薬のエキス剤とは エキス剤は生薬を煎じて煮詰...