
腸内フローラとは
腸内フローラとは私たちの腸の中に住んでいる腸内細菌の集まりの事を言います。この腸内フローラが免疫力アップや健康寿命に大きく関わっていると明らかになっています。 私たちの腸内には約1000種類、600〜1000兆個の腸内細菌が住みついています。その中には、良い働きをする善玉菌、悪い働きをする悪玉菌、どちらにも属さない中間的な菌が存在しています。人間が食べたものを利用して、様々な細菌が競い合ったり、助け合ったりと共存して生きる生態系を作っています。
寿命と腸内フローラの関係
免疫細胞は腸内に存在しています。善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことで、腸内フローラの状態が良くなり、免疫力が上がります。すると風邪やインフルエンザの予防につながったり、毎日およそ5000個作られるガン細胞を死滅させたりします。
また、腸内フローラの状態が良いと病気にかかりにくく、健康に過ごすことができるので、その結果、健康寿命が延びるという結果が明らかになっています。
腸内フローラを調べてみよう!
健康寿命とは、健康上の問題が無く生きられる年数を指したもので、現在男性で71.2歳、女性で74.2歳です。この健康寿命を延ばすことが本当の長生きが出来るということです。健康で長生きをするために、ご自身の腸内フローラを調べてみることをおすすめします。腸内フローラは便で簡単に調べることが出来ます。検査キットで自分で簡単に調べることも出来ますし、専門の病院で詳しく検査することも出来ます。
検査の価格は?
検査キットの場合、自宅で採取した便を分析機関に郵送して検査を行うものとなります。医療機関に出向く必要がなく、20,000円前後と比較的手軽に行うことができます。 専門病院で受ける場合、腸内フローラの検査は自由診療になります。病院によって費用は前後するのですが、およそ20,000円~70,000円と比較的高めになります。