【医師監修】妊娠とミネラルヘルスの関係masako tosaka2018年2月6日亜鉛は体内の5大栄養素の一つミネラルに分類される、微量栄養素の一つです。 ミネラルは、酵素の働きを助ける重要な栄養素ですが、その重要性については、まだまだ知らない方も多く、健康にはミネラルバランスが大事ということを、是非知っていただきたいと...
妊娠とミネラルヘルスの関係(亜鉛)masako tosaka2017年11月1日亜鉛を最も多く含むメタロチオネイン 「メタロチオネイン」 聞きなれない言葉が出てきました。 メタロチオネイン(MT)は、システインリッチなたんぱく質で、金属タンパク質とも呼ばれています。 分子量6000〜7000の低分子タンパク質で、構成ア...
【米国】医師を検索できるサービスまとめYo Aoki2016年11月17日ZocDoc(ゾックドック) ZocDocは、オンライン上で診察の予約と医師の口コミが見れるサービスです。 自分が行きたい病院や医師を、エリアや使える保険の種類から選択でき、オンライン予約ができるのが特徴です。 医師のプロフィールやユーザの...
【看護師監修】意外な効能、食物繊維は生活習慣病予防に効果的町田舞2017年8月12日「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。食物繊維といえば、「腸内環境を整えて便通を良くするもの」と思っている方が多いと思います。実は食物繊維はお腹の調子を整えるだけではなく、それ以外の健康への効果が次々に明らかにされ、生活習慣病の...
余った味噌はなんでも使える万能調味料❤︎にんにく味噌焼きおにぎり梶川 瞳恵2016年10月27日にんにく味噌焼きおにぎり 【材料】一個42円 ・ごはん…茶碗2杯分 茨城産 ・にんにく…1かけ → 青森県産 ・生姜…1かけ → 高知県産 ・ネギ…10センチ 秋田県産 ・胡麻油…適量 ・味噌…100g ・みりん… 大さじ2 ・てんさい糖...
ライフ【薬剤師監修】漢方(生薬)の生産について漢方とは? 漢方は、動物・鉱物由来のもの以外は植物(生薬)です。 その生産国として、タイ・インド・中国などアジアの国々です。 日本にも多くの種類の生薬が自生していますが、国内自給率は全体の10パーセントで、ほとんどを輸入に頼っています。 生薬を栽培するのは難しい上に時間が掛かってしまいます。 現在では山や野原に自生して...
ライフ【葛根湯】風邪の引き始めに漢方という選択肢!風邪の引き始めに、、、葛根湯 風邪の引き始めに漢方薬を飲むと、症状が改善して風邪が回復することがあります。 漢方薬には様々な種類がありますが、代表的なのが葛根湯でしょう。 葛根湯は、肩こりや頭痛などの炎症や風邪の初期症状、葛根は体を温め、炎症を抑える作用があり、幅広く親しまれています。 葛根湯に含まれる生姜や葛根で身体...